![]() |
エスティ ローダー(株)とあけぼの会の発案で 2006年より10月1日は「乳がん検診の日」に 認定されました |
乳がん月間(乳がん早期発見強化月間)
「乳がんかなと?思ったら、専門医を訪ねましょう」を合言葉に!
あけぼの会では1994年以来、欧米にならって、毎年10月を『乳がん月間』に設定、乳がん早期発見啓発運動を展開しています。また、2006年10月以来、10月1日を「乳がん検診の日」と決めて、積極的に検診を受けるようアッピールしています。
欧米諸国では以前から、10月を[Breast Cancer Awareness Month] として、ランチョンパーティやマラソン大会を通じて、マスコミにアピールしています。
日本ではあけぼの会が月間中、乳がんに対する不安や疑問を持ちながら、病院に行くのをためらったり、どの病院へ行ったらよいか迷っている人たちに、専門医をホームページ上で紹介するキャンペーンを展開しています。
●「日本乳癌学会乳腺専門医」/http://jbcs.gr.jp/member/aboutus/senmonilist/
●「マンモグラフィ検診精度管理中央委員会」/https://www.qabcs.or.jp/mmg_g/list/
(検診マンモグラフィ読影認定医師・撮影認定診療放射線技師・医師リスト)
●「J-POSH」「マンモ検診機のある病院」/http://www.j-posh.com/checkup/howto/
川野 紀子(あけぼの兵庫代表)《2019年10月4日更新》
深野百合子(あけぼの会会長)《2019年10月9日更新》
竹内聡子(あけぼの香川代表)《2019年10月16日更新》
内藤桂子(あけぼの会副会長)《2019年10月23日更新》
友森一美(あけぼの鳥取代表)《2019年10月30日更新》
和崎美幸(あけぼの会HP担当)《2019年11月13日更新》