HOMEお問い合わせ
あけぼの会事務局  〒812-0044 福岡県福岡市博多区千代5-1-4-620  TEL&FAX:092-651-1751(月~金10:00〜16:00)  akebonokai.since1978@gmail.com

主な活動

親睦会・お食事会・温泉旅行

【あけぼの奈良】新年会 報告《2020年2月1日(土)》

日時:2月1日 12:00~14:00
会場:月日亭近鉄奈良駅前店
参加:18名(会員のみ) 

節分、立春を迎えようとした2月に入ってからの新年会でしたが、18名が揃いました。
1年ぶりにお会いする方、以前から入会していたが、新年会は初めてだという方、
いつも着物姿で参加して下さる方、去年1年間を振り返ったり、今年の抱負を語りがんと闘う前向きなお話をして、
皆さんいい笑顔で懐石料理を頂きました。
最後に、今年がオリンピックの年とだからいう訳ではありませんが、
「今まで頑張ってきたご自身にご褒美のメダルを」と、金銀の折り紙で後ろ羽を大きく広げた祝い鶴を折りました。  
(報告)副代表:西山きよみ 

【参加者からの感想】
・ みなさまの笑顔と美味しい料理にパワーをいただきました。ありがとうございました。 
・今日は楽しい時間をありがとうございました。みなさまに会えて嬉しかったです。 
・参加すると元気がもらえる、ほっこりする場所、なんでも聞いてもらえる。そ
 れぞれ病状や状況は違っても、何かしら新しい情報と勇気がもらえる時間でした。

吉岡代表の挨拶吉岡代表から新年のご挨拶
大きく羽ばたく祝い鶴大きく羽ばたく祝い鶴

 

 

【あけぼの岐阜】心と身体に優しいヨガ体操&温泉付きランチ忘年会 報告《2019年11月10日(日)》

① 「心と身体に優しいヨガ体操」(会員限定) 
日時:11月10日(日)午前10時~11時半
会場:ハートフルスクエアーG 和室
あけぼの岐阜として、初めての試みのヨガ体操を企画しました。
参加数:17人

② 「温泉付きランチ忘年会」(会員限定) 会場を移動して
日時:11月10日(日)午後1時~3時
会場:長良川温泉「鵜匠の家すぎ山」(老舗旅館)
ヨガ体操後、運動した後の疲れを癒す温泉につかり、お腹が空いた後ランチを楽しみました。
参加数:16人

 今回、あけぼの岐阜としては、勉強会の枠から抜け出し「心と身体に優しいヨガ体操」を取り入れてみました。ヨガ体操は知っていたが、実際にヨガ体操なるものの体操を体験するのは初めてでした。ヨガ体操講師の先生が「無理をせずに自分に合ったレベルで行って下さいね。」と お話ししてから始まりました。
 呼吸法、「鼻から息を吸って口から吐く・・・いわゆる深呼吸」「口から息を吸って鼻から吐く・・・反対パターンの深呼吸」をとり入れながら、色々なポーズの体操でした。その色々なポーズをする度に、日常使っていない筋肉や関節がゴキゴキと音がしていました。最後のクールダウンした時は、会員全員の方がとてもリラックスできたのか、寝息が聞こえてきました。 「ヨガ体操は心と身体をほぐし、心の安定を得るもの」と話された事が本当だと思いました。
 その後の長良川温泉「鵜匠の家すぎ山」でランチと温泉を楽しみました。天気もよく、暖かい日でした。 現在も鵜匠が住んでいる老舗旅館で、紅葉し始めた金華山と鵜飼が終わった静かな長良川を見ながら美味しい(特に柚子を使った)料理を頂きました。
 長良川温泉は単純鉄冷鉱泉で(茶色褐色)、貸切で全員の方がゆっくりと手術傷を気にしないで入浴でき、ここでも体も心も癒されました。 参加されたみなさんが「素敵な一日が過ごせました。」と喜んでいました。

文責:あけぼの岐阜 副代表 木村直子

DSC_0079DSC_0096

 

 

【あけぼの栃木】親睦会 報告《2019年9月1日(日)》

日時:9月1日(日)11:30~15:00
会場:ホテル東日本宇都宮「パルテール」
参加:24名(会員23名、一般1名)

 ワット名誉会長(以下、ワットさん)と、【あけぼの栃木】にご支援を頂いている(株)アベニュー阿部幸央社長をお招きしての親睦会。術後40年、あけぼの会創立間もない頃からのベテラン会員さんから、今年入会の会員さんまで22名、栃木の半数近い会員さんが参加しました。ただ、残念ながら 参加予定だった戸倉英之先生(足利赤十字病院乳腺外科部長)は都合によりご欠席でした。
 最初にワットさんから、インプラントで困っている人が大勢出てしまっている現状のお話がありました。そして阿部社長からは、交流が持てたことへの感謝のお言葉があり、ダスキンアベニュー、ダスキンやなぜ支店の台所スポンジの売上金の一部を寄付していることなどお伝えいただきました。
 その後、参加者全員に自己紹介をしてもらい、周りの人とも打ち解け、フレンチの食事をしながら歓談し、あっという間も3時間半でした。ワットさんとの握手に感激した会員さんもいました。
(報告 : あけぼの栃木 代表 栗原みどり) akebonotochigi@yahoo.co.jp

【参加者からの感想】
今回は親睦会に参加させて頂きましてありがとうございました。食事しながらの親睦会参加は初めてでしたが、お料理も美味しく、ワットさんと初めてお話する事ができてとてもうれしかったです。【あけぼの会】に参加するようになったのは、病気になり治療方法等もわからず、東京の事務局へ電話した事が始まりでした。どんな質問にもすぐに答えて頂き、治療の流れ等に迷いがなくなり、栗原さんを紹介して頂きましてさらに不安がなくなりました。以前は病気になった自分を責めていた時もありましたが、人と比べることなく素直に受け入れられるようになったのは、いつも皆さんに貴重なアドバイスを頂いているからです。素晴らしいご縁に感謝です。
会員の皆さまと、美味しいフレンチ食べながらのおしゃべり。その上、ワットさんにお会いできるという幸運!楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいました。私にとっての【あけぼの会】は、いつも刺激を受ける特別な場所です。
自分と同じ注射をやっていたという会員さんとお話しができてよかったです。もちろん他の会員さんとも新年会以来で、 お互いの状況を確認しあい… ワットさんにも会えて、そして皆さんからも元気をいただき、すごーく良かったです ありがとうございました。
前回の〈あけぼのハウス〉で、戸倉先生にホルモン剤の副作用のことで相談し、主治医に漢方薬を処方してもらうようアドバイスを受けました。主治医に話し、漢方薬を飲み始めたところ、すごく効果があったので、今回の親睦会で、戸倉先生に直にお礼が言いたかったです。そして今回の親睦会でも、再建や治療のことなど色々な情報と、たくさんの元気とパワーを皆さんからいただきました。
DSC_0334

 

 

【あけぼの静岡】(母の日)日帰り温泉とランチ会《2019年5月12日(日)》

昼間からビール!<br>こんな『母の日』もいいですよね昼間からビール!
こんな『母の日』もいいですよね
日時: 5月12日(日)11:30~15:00
会場:   三保園ホテル(静岡市清水区) 
参加: 21名(会員)

暑いくらいの陽気に、静岡駅にてワットさんをお出迎え。早速、一路世界遺産の三保の松原へ。しかしながら、この時期は靄(もや)がかかってしまい、富士山も周りの景色も残念な感じになってしまいました。

ランチ会は宴会場のような広間に案内されました。昨今は正座が苦手な人が多いので、3脚だけ用意されていた和室椅子の争奪戦となりました。が、何とか乾杯!にこぎつけました。テーブルに並ぶ茶色の小瓶はビールです。それを見たワットさんが「あなた達、まだお昼よ!」「豪快だね、静岡は」と。
その後、ビンゴゲームで盛り上がり、少し落ち着いてから温泉へ。初参加の方々が温泉デビューです。露天風呂は貸切状態となり、「私の勲章です」と手術の跡を見せあいながら、「みんな頑張ったね〜」と笑顔がこぼれました。
海の近くの温泉なのでお湯に塩分が少し含まれています。そのおかげで温泉から上がったあとも、いつまでも体は温かく肌も赤くなっていました。

例年は街頭にて「母の日キャンペーン」を行なってきましたが、20年目の節目に自分たちへのご褒美の一日としました。皆さんから「こんな『母の日』もいいですよね!」という声も。帰りの送迎バスでは「次は、どこに行きましょうか?」「次は、乳癌学会よ〜」と笑顔いっぱいの一日でした。  

報告:星野希代絵代表 kyeko@seikox.co.jp