懇親会風景、身を乗り出して真剣に<br>出張カメラマン:和崎(山口)2019/7/12懇親会風景、身を乗り出して真剣に・・・
出張カメラマン:和崎(山口)2019/7/12

脚の手術からまだ完全に回復していない私、前日、新潟の内藤さんに新宿西口から会場までの道順を丁寧に、動く歩道とか、最短距離を教えてもらってありました。
会場に着くと、さすが!です。元事務局スタッフの皆さんのテキパキした応対振りに感心するばかり。幕があくと、ワットさんの温かい思いが今回は特に溢れて、こぼれている。あの雰囲気が気持ちいいと思ったのは、私だけではなかったはず。

講演のあとは「懇親会」、コーヒー・紅茶の紙コップとお菓子をもらって、あらかじめ決めてあったテーマごとに着席。「再建」「再発治療中」「術後、日が浅い」「何でもお喋り」「ワットさんを囲む」そして「各県リーダー全員集合」など。リーダーのテーブルには12の県代表が固まって座り、めいめいが自分の県の現状(会員が減っているなど)を話し、併せて活動報告もしました。
時間が2時間と限られている中、各テーブル、知らない人同士でも、すぐに打ち解けて、活発な意見交換ができている様子。いつでも心を開いて話しができる仲間が全国にいる、改めて【あけぼの会】の絆を感じました。

帰路は兵庫の川野さん、滋賀の菊井さん、愛知の金岡さん、静岡の北村さんと新幹線組5人で東京駅へ。3連休前の金曜の夕方、ヒャ~これ何?の混雑の中、北村さんがツアーガイド、「こっちですよ~みんないますか?」ほうほうの体で東京駅に。切符売り場がこれまた滅茶苦茶な行列。「元気でね!また会いましょう!」の叫びもかき消されながらのお別れ。久々に歩きまわったので、へとへとになりました。

夏が来た!清水観音祭り(静岡市葵区)<br />撮影:星野希代絵 2019/7/9夏が来た!清水観音祭り(静岡市葵区)
撮影:星野希代絵 2019/7/9
梅雨明けも近くなると毎年夏バテしてしまう。そこで近くの田中消化器クリニック院長・田中 孝先生からアドバイスを紹介します。「汗で水溶性ビタミンやミネラルが流れ出し、冷房や外気温などのストレス対応で栄養は常に消費される。いつも通りに食事をしても栄養不足になりやすい。そうめんやのど越しのいいものばかりでは、タンパク質が不足しやすい。脂肪の少ない赤身肉や鶏肉、白身魚をさっぱりとした味付けで食事に取り入れて、食欲低下のときは常温の飲み物を。朝の味噌汁はミネラル不足に最高。果物や野菜、魚、旬の食材はその時期に体が必要とする働きを持っている。バランスのとれた食事を、と言っても毎回が難しければ、2〜3日で帳尻を合わせるなど、臨機応変に工夫して下さい」  星野希代絵kyeko@seikox.co.jp