再び、
誇り高く
美し

Since 1978.10.1

乳がん――
決してあきらめないで

あけぼの会は乳がん体験者の会です。
乳がんの手術を受けたかた、これから手術を受けるかた、治療中のかた、どんなかたでも歓迎です。「知識は力」、乳がん最新情報を得て、学んで、納得して、治療を受けましょう。

巻頭記事

「謹賀新年」

  全国のみなさん、 明けましておめでとうございます。今年もどうぞよろしく!  💜初日の出の写真、荘厳ですね、年明けに相応しい。木村さん、さすが、セミプロカメラマン、思わず、手を合わせて拝みたくなる。みなさんも、いつもの地点に行きましたか? 全国的に晴れていたようで、ラッキーでしたね。私も偶然ですが、ラジオ体操の世田谷公園で、人々が集まり出したので、一緒にその瞬間を待つことに。07:10、新年の暁光の中、しずしずと昇り来る太陽は他の日と違って見えて、おのずと頭を垂れていました。イイですね、魂が清められて。 💜次は初詣、行きましたか? これも毎年、行く日と神社が決まっているのでしょう? 私は目黒不動尊、バスで、息子と行って、お賽銭を投げて拝んで、破魔矢を返して、今年のを買ってーーこれがなんと2000円になっていた、神様も平気で値上げする。(去年まで1000円だったと思う)その次はご馳走、我が家は、おせち料…

続きを読む

あけぼの会の活動

あけぼの会は、1978年10月、ワット隆子の「同じ体験をした人と会って話がしたい」との呼びかけで発足しました。
以後、あけぼの会がずっと守り通してきたことは、「今一番困っている人の役に立つ」ということです。

ピンクリボンに3つの祈りを込めて

ワット隆子

  • 治療中のあなたに愛と勇気を贈るために
  • 乳がんで亡くなったあの人を忘れないために
  • 早期発見が大事なことを知ってもらうために
  • あけぼのハウス

    各地で月1回オープンする乳がん相談室です。
    会員以外の方もどうぞ、おいでください。

  • 全国大会

    毎年秋に、全国の皆さんで集う大きな会です。

  • 会報の発行

    公演の記録、最新の医療情報、行事予定と報告、体験談等を掲載。

  • 母の日キャンペーン

    「お母さん、乳がんで死なないで」のメッセージを、母の日に、街頭で送るキャンペーン。

  • 講演会・相談会・懇親会

    各県が主催して、専門医を講師に迎えての講演会などを行っています。

  • ABCEF(あけぼの乳がん教育活動)

    地域の保健所、学校、企業からの要請を受けて出向き、乳がん早期発見の重要性や個人的体験を話して、乳がんを理解してもらうプログラムです。

バナー広告

共同文化社

コム・クエスト

とどくすり