び、
誇り高く

Since 1978.10.1

乳がん――
決してあきらめないで

あけぼの会は乳がん体験者の会です。
乳がんの手術を受けたかた、これから手術を受けるかた、治療中のかた、どんなかたでも歓迎です。「知識は力」、乳がん最新情報を得て、学んで、納得して、治療を受けましょう。

巻頭記事

「帰国しました」

💛日本のみなさん、こんにちは!  連日のこの暑さ!「日本は暑いですよ、気を付けてお帰りください」と警告をもらっていたのですが、これ程の暑さ+高湿度とは想像していなかった。3日に帰国、やっと時差が一歩改善で、今朝、3週間ぶりに、いつもの世田谷公園に行って、愛犬ゴンちゃんに再会、ラジオ体操もして、生活リズムを取り戻しつつの感あり。海外旅行は、やはり大変、疲れたけど、今回は特にエンジョイ、大満足!また来年も、本気でイギリスへ行きたい。 💛イギリスでは、犬をバスや電車などの乗り物に乗せてもよく、一度バスの後部座席にいた犬の隣に座ってナデナデした。お店の中にも連れて入ってもヨシ。 また公園でも道でも、平気でリードなしで歩かせている。犬同士けんかしたり、人に嚙みついたりしないのか?また、ゴミ箱があちこちに置いてあり「ゴミと犬のウン」とわざわざ注意書きがある。他に自転車も電車に乗せてヨシ、寛大な国と言うべきか、市民感覚が鷹揚なのか…

続きを読む

あけぼの会の活動

あけぼの会は、1978年10月、ワット隆子の「同じ体験をした人と会って話がしたい」との呼びかけで発足しました。
以後、あけぼの会がずっと守り通してきたことは、「今一番困っている人の役に立つ」ということです。

ピンクリボンに3つの祈りを込めて

ワット隆子

  • 治療中のあなたに愛と勇気を贈るために
  • 乳がんで亡くなったあの人を忘れないために
  • 早期発見が大事なことを知ってもらうために
  • あけぼのハウス

    各地で月1回オープンする乳がん相談室です。
    会員以外の方もどうぞ、おいでください。

  • 全国大会

    毎年秋に、全国の皆さんで集う大きな会です。

  • 会報の発行

    公演の記録、最新の医療情報、行事予定と報告、体験談等を掲載。

  • 母の日キャンペーン

    「お母さん、乳がんで死なないで」のメッセージを、母の日に、街頭で送るキャンペーン。

  • 講演会・相談会・懇親会

    各県が主催して、専門医を講師に迎えての講演会などを行っています。

  • ABCEF(あけぼの乳がん教育活動)

    地域の保健所、学校、企業からの要請を受けて出向き、乳がん早期発見の重要性や個人的体験を話して、乳がんを理解してもらうプログラムです。

バナー広告

コム・クエスト

ヌーブラジャパン

共同文化社

とどくすり

乳がん治療.jp