
💛みなさん、秋、でも、今日は冬の寒さ、お元気ですか?
10/5の大会が終わって、既に2週間以上経っているのに、みなさんに送る言葉がかように遅くなって、スミマセン、いつも言いますが、エイヤッ!という書く勢いがないと書けない。やっと湧いてきました。大会の頃、体調思わしくなく、案じたのですが、今は咳も一段落して、食欲もあり、元気も戻って来ています。
💛今年はレギュラーの戸井先生が海外学会のため欠席、中村先生は遠くへ逝かれて、山内先生はハワイ、ということで、ピンチヒッターの先生方においでいただきました。それが、凄く充実した会に仕上がり、うれしい驚き、毎年の参加者も気づいたでしょう、今までにない盛り上がりを見せた会でした。詳細は前回、川野副会長が上手に紹介してくれて、見て取るようにお分かりだったでしょう。
💛メールで申し込まれた方には返事に必ず「当日会場でお会いしましょう」と書いたのですが、壇上からしかお会い出来なかったので心残り。本当は一人一人と会って、お名前とお顔を確かめたかったのでしたが、物理的に無理でしたね。中には名乗ってくれた人もいた。それにしても全国23の都道府県からの大集合!男性参加者の一人がそれを驚いていました。あけぼの会は全国的なのが大自慢!
💛看板に「47周年大会」とわざと書いた。会が始まって何年経つのか知らない人もいると思ったから。普通は45年とか50年とか、切りのいい年だけなのを知っての上で、強調した。スピーチで「47、48、49、50」、あと3年で50周年、50と言えば百の半分、半世紀、半世紀も続いた乳がん患者会は歴史でしょう、だから、みんなで一つの歴史を作りましょう、と言ったんです。どう思います?

💛実は言った本人がもっとも自信がなくて、正直なところ「あと3年は無理」と不安に襲われている。でもハッタリで鼓舞しないと。目標は大き過ぎることはない。そうです、みなさん、応援して!この応援というのは、みんなも私と一緒に同じ方向に歩く、そして、私がよろけたら、後ろから支えて、という意味。お願いします。今から【あけぼの会】半世紀!を目指して、歩き始めましょう。
💛中村先生を正式にお見送りするのに、「千の風になって」をみなで合唱しました。先生は、死んではいない、千の風になって大空を吹き渡っている。そして、日本の乳がん患者を見守ってくださっている。懐かしい先生、ありがとう!