び、
誇り高く

Since 1978.10.1

乳がん――
決してあきらめないで

あけぼの会は乳がん体験者の会です。
乳がんの手術を受けたかた、これから手術を受けるかた、治療中のかた、どんなかたでも歓迎です。「知識は力」、乳がん最新情報を得て、学んで、納得して、治療を受けましょう。

巻頭記事

東京講演会8月・テーマ「再建を諦めない」 講師:岩平佳子・医療法人社団ブレストサージャリークリニック・院長

去る8/23(土)の東京講演会の様子を報告します。私は夏風邪かコロナか?しつこい咳に悩まされて、会場でも咳始めたので、途中退場しました、皆さんに感想を書いてもらいました。感謝!ワット  (岩平先生から愛のメッセージ)ワットさん、  昨日はありがとうございました。こちらこそ、とてもアットホームで、皆さんが勇気を持って、ご自分の状況を話してくださって、有難かったです。ワットさんの咳、講演中も気になっていました。どうぞ検査してもらってください。もう若くないんですから、ちゃんと休んで、栄養を取ってくださいね。またお目にかかれる日を楽しみにしております。心からの感謝をこめて。(2025/8/24)  岩平先生、ありがとうございました! ①栗原みどり(あけぼの栃木・代表) ・コロナ禍真っ只中の2020年11月、岩平先生に宇都宮までお越しいただき、【あけぼのの栃木】主催の講演会を会場とZoomのハイブリッド形式で開催しました…

続きを読む

あけぼの会の活動

あけぼの会は、1978年10月、ワット隆子の「同じ体験をした人と会って話がしたい」との呼びかけで発足しました。
以後、あけぼの会がずっと守り通してきたことは、「今一番困っている人の役に立つ」ということです。

ピンクリボンに3つの祈りを込めて

ワット隆子

  • 治療中のあなたに愛と勇気を贈るために
  • 乳がんで亡くなったあの人を忘れないために
  • 早期発見が大事なことを知ってもらうために
  • あけぼのハウス

    各地で月1回オープンする乳がん相談室です。
    会員以外の方もどうぞ、おいでください。

  • 全国大会

    毎年秋に、全国の皆さんで集う大きな会です。

  • 会報の発行

    公演の記録、最新の医療情報、行事予定と報告、体験談等を掲載。

  • 母の日キャンペーン

    「お母さん、乳がんで死なないで」のメッセージを、母の日に、街頭で送るキャンペーン。

  • 講演会・相談会・懇親会

    各県が主催して、専門医を講師に迎えての講演会などを行っています。

  • ABCEF(あけぼの乳がん教育活動)

    地域の保健所、学校、企業からの要請を受けて出向き、乳がん早期発見の重要性や個人的体験を話して、乳がんを理解してもらうプログラムです。

バナー広告

とどくすり

乳がん治療.jp

ヌーブラジャパン

コム・クエスト

共同文化社