報告:吉岡敏子(あけぼの奈良代表)、和崎美幸(あけぼの山口代表)
日時:2025年6月18日(水) 20:00~21:30(19:30からオープン)
場所:各自の自宅
参加:10名(会員のみ)
参加者それぞれが、現在の体調や治療の悩み、不安、そして日々の生活の工夫について率直に語り合いました。
◆初期治療のグループ
①トリプルネガティブ…
抗がん剤治療をしたが、副作用は4回目までは少なかったが、後半から強く現れるようになった。X線も12回行った。婦人科にもかかっている。効き目があった分、副作用もドカンと来た。現在も疲れやすさを感じているが、体調管理に努めている。
体調管理の工夫:水分、野菜スープ、たんぱく質摂取で便通改善、早歩き、エアー縄跳び、スクワットなどで筋力アップを意識している。。――乳がん経験者は、多かれ少なかれ、不安を抱えながら生きている。先輩方を見習って、これからも学んでいきたい。
➁ルミナールA、胸骨リンパ転移
胸の傷付近に圧迫感や疼痛のような症状がある。叉、咳、喉の違和感もある。年に一回MRI、CTで検査している。来月、PET検査を受ける。
③痛みが辛い―ペインクリニックの話が聞きたい
肩から腕にかけての痛みが辛く、ホルモン剤の副作用かも知れないと考えている。漢方を使った対処法、ペインクリニックの受診経験者の話を聞きたい。
④ルミナールB。現在、TS-1の服用を検討中、同時再建も並行して進行中…
「何を基準に治療を選んだらよいのか」で悩んでいる。腫瘍内科を受診してみるか?セカンドオピニオンを受けるか?
◆再発治療中グループ 報告:内藤桂子(前あけぼの新潟代表)
今回は2人だけだったので、ゆっくりお話ができました。
① 来月から治療が変わる心配
セカンドオピニオンに受けるので現在休薬中。その間に進行してしまわないか心配。また、来月からの治療が効くのか、副作用はどうかなど治療に対する心配がある。夫が転勤族でそれに伴って、毎回の転院、主治医が変わることなどが不安。
② すぐに役立つアドバイスが参考になった
同じ抗がん剤治療を経験した参加者からの、体調管理の工夫(水を1日2リットル飲むことなど)のアドバイスが大変参考になりました。ありがとうございました。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
ご参加のみなさん、それぞれの経験や思いを分かち合いましたね。次回もまた、安心して語り合える場にしたいと思います。どなたも気楽にご参加ください。
オンライン会議連絡先:深野百合子(akebonofukuoka@gmail.com)