日時:10月16日(日)〜11月15日(火)前列右端・田邊匡先生(はっぴー乳ライフ会長)、前列左から2番め塚田真紀副代表、後列左端・内藤代表前列右端・田邊匡先生(はっぴー乳ライフ会長)、
前列左から2番め塚田真紀副代表、後列左端・内藤代表

会場:リアルタイム配信、録画配信
参加:20名(リアルタイム) 

10月16日は「リレー・フォー・ライフ新潟」と同日になったため、コラボで開催しました。リレー・フォー・ライフ会場では9時の開会から、リレーウォークに『はっぴー乳ライフ』と『あけぼの会』の横断幕を持って参加しました。サバイバーズトークには、【あけぼの新潟】の会員二人が出演し、用意された椅子は満席、立って参加の方もいるほどでした。

カフェには特設の「乳がん相談コーナー」も設けられ、専門医が待機して患者さんからの相談を受けていました。当日は、「にいがた乳腺クリニック」で新潟市住民の乳がん検診が行われ、7名の方が受診されました。平日は忙しくても日曜日なら時間が取れる方には好評だったようです。これをきっかけに2年に一度の検診を受けていただきたいと思います。

リアルタイム配信は20名の方の視聴でしたが、11月15日までYouTubeを通じて何時でもご覧になれます。【あけぼの新潟】の塚田真紀さんが体験談を話していますので、どうぞご覧ください。検診率の低下が言われている中、検診の重要性に気付いてくださる方が増えるように願っています。参加方法:<ピンクリボンホリデー2022>のホームページから

参加者からは「先生に直接ご相談できて、遠くから来た甲斐がありました」「検診を受けてくれる人が増えるといいですね」「会場にリアルタイム配信を見ることができる環境がなく残念でした。明日見ます」などの声が寄せられました。kei-sucree@dream.ocn.ne.jp

追伸:
先週22~23日、VHO-netのセミナーで東京に行く予定でしたが、岐阜の二村先生の講演で、ベージニオやイブランスの治療をしている人はコロナワクチンの抗体ができにくいというのをお聞きして、用心のため、自宅でZOOMで受講しました。

先生と会員家族がスポーツ公園をリレーウォーク<br>ビッグスワン(サッカー場)をバックに先生と会員家族がスポーツ公園をリレーウォーク
ビッグスワン(サッカー場)をバックに