壇上と場内が一つになって厳かに熱く!<br>――これ以上ない感動的な大会でした<br>(撮影:山口岳裕・中外製薬)壇上と場内が一つになって厳かに熱く!
――これ以上ない感動的な大会でした
(撮影:山口岳裕・中外製薬)
「感謝状」戸井先生、中村先生、山内先生、清水先生へ

 一昨日(9/24)45周年記念大会、本当にありがとうございました。「素晴らしい、愛に満ち溢れた大会でしたね」という感想が届いています。 先生がたのご講演は大変好評で、みなが印象に残るお話だったと感動して、こんな感想も「素晴らしい先生方の最新の情報や楽しいお話、もったいない、聞きに来なかった人達は残念だと思います。」

 清水先生の名司会のおかげで、後半のディスカッションも次々と話題が展開されて、会場から自発的に発言もありました。自由に発言したくなる雰囲気を醸し出していたので、これこそ司会のお手柄でした。

 年のせいにしたくないのですが、疲れました。でも、もう少し頑張って、先生方に投げられたビッグ宿題を考えなければと思っています。世界に通用するあけぼの会、too ambitious!果たして出来るでしょうか?

 

 中村清吾先生~ワットさんへ

久々のFace-to-faceの会で、とても熱気に満ち溢れたいい会でしたね。会場の年齢構成は、今の日本の縮図でしたが、如何に生産性を上げ、健康を保ちつつ、減少する労働人口に貢献するか、分野を問わず、突きつけられている課題です。次代を担う人材の育成もしつつなので、とても大変だと思いますが、まだまだワットさんはあけぼの会に必要な方だと再認識しました。新生「あけぼの会」を引き続き応援します。  

戸井雅和先生~ワット隆子様

本当に有難うございました。ご苦労様でした!勉強になりました。

世界に向けて交流の輪を拡げましょう!!よろしくお願いします。

山内英子先生~ワット隆子様、皆様、

私もおかげさまで、その日フライトに間に合い、ハワイに戻ってきております。短期間での日本での時間でしたが、あけぼの会の皆様とお会いする機会をいただき、また色々と勉強させていただく機会があり、とても感謝でした。 ワットさんは特にお疲れになったと思います。今回もワットさんのあけぼの会に対する情熱と、他の方々を思う深い愛情を拝見することができて、とても勉強になりました。私自身も、ハワイの医療を通して、アメリカや他の角度からの様々な観点を勉強する機会をまた与えていただきたましたことに感謝して、皆様方とますます交流をし、少しでもいろいろな情報発信ができればと決意を新たにいたしました。

引き続きご指導をよろしくお願い申し上げます。 

清水千佳子先生諸先輩方、ワット様、深野様、島崎様

日曜日はお疲れさまでした。

あけぼの会の愛溢れる和やかな空気に、ついつい気が大きくなって、生意気なコメントや質問をしてしまった失礼をどうかお許しください。コロナ禍を経ても、変わらずポジティブなあけぼの会の皆様には元気をいただきました。

また、先生方とは折に触れてご一緒させていただいておりましたが、先生方が患者さんに直接語りかけられる姿に直に触れる機会はなかなかありませんで、今回先生方のお優しさやヴィジョンに触れられたこと、私にとってはこの上なく贅沢な学びとなりました。ワット様には貴重な機会をいただきましたこと、心より御礼申し上げます。

学会も含め、今後の乳がん診療をいっそう発展させていくためには、医療者・患者・市民の垣根が低くなって対話が進むことが必要だと考えております。引き続きご指導いただけますと幸いに存じます。