日時:2025年9月27日(土)13:30~16:30
会場:ウィリング横浜12階121号室(上大岡駅直結ゆめおおおかオフィスタワー内)
参加:30名 (会員22名、一般3名、新規入会5名)

秋の交流会は乳がん術後リハビリ&セルフケア“to be”代表の金子真紀代先生による「乳がん術後の回復を支えるセルフケアと運動習慣~乳がん後の健康づくり~」を開催しました。理学療法士、医療リンパドレナージセラピストである先生の分かりやすいミニ講座&実践レッスンでした。前回の2022年開催時にも好評でした。

前半のミニ講座では、スライドを使用。まず乳がんの手術について、リンパ廓清有り・無しの違いについてなどの解説がありました。次に術後の経過と共に生じやすい症状や身体の変化、リンパ浮腫の発症リスクについてグラフや表を用いて分かりやすく説明されました。なかでもリンパ浮腫発生関連因子は「廓清・BMI高値・放射線」というのが印象に残りました。そして、運動が、がん予防に非常に重要であり、さらにリンパ浮腫の予防・改善以外にもさまざまな効果が期待されることが分かりました。最後に乳がん術後の運動療法、(1)全身へのアプローチ(2)局所へのアプローチを教えて頂きました。なかでも大切なのは中強度の有酸素運動+筋力トレーニング!だということが分かりました。

ミニ講座の後は実践レッスン。胸骨・鎖骨の可動性を促す運動や、お風呂でドレナージ&マッサージ、有酸素運動ほか、実技指導されました。先生は筋肉や骨格が描かれたTシャツとレギンスを着用してくださっていて、おかげで骨格や大胸筋などの位置や様子がイメージでき分かりやすかったです。先生は実技の途中に、みんなのところに来て脇の状態などを触れて確認してくださり、参加者からは「効くー!」や「う~!」など歓喜の声⁈が上がり和気あいあいと楽しく運動ができました。

後半は小グループでのおしゃべり会。自己紹介や近況報告、日頃のケア方法や情報交換などをしました。それぞれいろいろな悩みがあることがわかりました。金子先生には約15分ずつ各グループをまわって頂き、参加者の質問に熱心に分かりやすくお答え頂きました。

報告:あけぼの神奈川運営スタッフ 越川智子    akebonokanagawa@gmail.com

【参加者からの感想】
少し動かしただけでも血流がよくなりました。マッサージも良かったです。家でも続けられるようにしていきたいです。今までの不調はこのような運動が足りなかったのだと感じました。
お仲間と久しぶりにお会いできてうれしかったです♡
仲間と一緒にできて楽しかった。心身癒されました。先生のお人柄が大好きです。
いろいろな方とお話できて、また運動もできてよかった。体が軽くなった。

バナー広告

とどくすり

コム・クエスト

ヌーブラジャパン

乳がん治療.jp

共同文化社