がん教育パネルディスカッション

日時:3月5日(日)13:00~15:00 
場所:みんなの森ぎふメディアコスモス1階 考えるスタジオ (岐阜市司町40番地5)
参加:会場60人:一般、教育関係者、医療従事者、がん経験者、あけぼの岐阜会員9名を含む、WEB100人
あけぼの岐阜代表 橋渡智美 Email : akebonogifu_net@yahoo.co.jp 

 AYA世代(15歳~39歳)のがん患者支援について考える「AYA WEEK」が3月4日~12日まで全国で展開されました。3月5日に開催されたシンポジウムはその一環です。
 今回のシンポジウムで【あけぼの岐阜】は、午前中にブースを設けて啓発活動、午後からは岐阜大学医学部附属病院がんセンター、岐阜県教育委員会との共催セミナー「がん教育はご存じですか?」を実施しました。
 セミナーは、岐阜県の「がん教育」にご尽力されているお三方の講演から始まりました。

①「岐阜県におけるがん教育の取り組み」岐阜県教育委員会体育健康課:教育主管 中村康男様
②「小児AYA期におけるがん教育の取り組みについて」岐阜大学医学部附属病院小児科:臨床准教授 小関道夫医師 
③「西濃地区におけるがん教育の取り組みについて」大垣市民病院呼吸器内科:副院長 進藤丈医師

 講演のあと、小関道夫医師と【あけぼの岐阜】の橋渡智美代表が、コラボで「がん教育」のデモンストレーション授業(実際は50分→30分に短縮)を行い、参加者の皆さんに傾聴していただきました。
 最後にパネルディスカッションが行われ、小関医師、進藤医師、中村教育主管、保健体育教諭(岐阜市立境川中学校)、橋渡代表が、これからのがん教育について意見を交わしました。
 柴橋岐阜市長が会場の最前列に座り、最後まで聴講され「子供にとって命の大切さを学ぶ授業を今後、どこでどう活かすのかが重要です。」と熱く語られました。** 実際の授業は過去の巻頭記事参照(掲載日2022年12月20日)**

【参加者からの感想】
・啓発活動をしていたら、親御さんに病気のことを相談できないと40代の方がいらっしゃいました。橋渡さんが言われたように家族にも言えないような経験を、他人に好きで公表する方はいないと思いました。
・小関先生はお医者様としてのがんの知識、経験をわかりやすく優しく伝えてくださり、橋渡さんはがん経験者としての体験、思い、願いをとつとつとお話してくださり、涙があふれてきました。がんという重いテーマから命の大切さを子供たちに伝えていくがん教育は、明るい未来を想像させてくれます。
・今回、シンポジウムに参加して岐阜県教育委員会、医療者、がん経験者が、子供たちの為に取り組んでいる「がん教育」のことをよく理解できました。そして現在、課題となっているがん経験者の語り手不足、育成の問題が解決することを願っています。また、語り手を通してがん患者に対する偏見が、少しでも無くなってくれれば嬉しいです。
・小関先生、進藤先生のように情熱を持って、引っ張っていく方がいらっしゃるおかげで、がん教育も成り立っていくのだろうと思います。「がんは他人事ではなく、がん教育も早すぎるということはない。そのために、教育者、医療者、がん経験者が協働していくことが大切」と話され、本当にその通りだと思いました。
・ウエブの入り方に戸惑い、画像の出し方がわからず声のみでしたが、橋渡さんのがん教育の講演、娘さんのこと、お母さんがガンになられた生徒さんの言葉、心に響きました。ディスカッションの際、皆さんの発言に対して橋渡さんが考えていらっしゃるがん教育の意見をしっかり述べられ、学ばせていただきました。
・個人としてではなく「がん患者会」として、がん教育に貢献されている橋渡さんの姿勢に勇気と希望を貰いました。

バナー広告

共同文化社

コム・クエスト

とどくすり